はじめに
今回は私が普段から愛飲している「マイプロテイン ホエイプロテイン 北海道ミルク味」の感想やアレンジをしてもっと美味しく飲む方法などをご紹介します!
口コミでは「まずい」という意見も少なからずありますが、この記事を読んでいただければきっと 北海道ミルク味の魅力に気が付くことでしょう!
マイプロテイン北海道ミルク味の感想
結論からお伝えすると、<u-pink>濃い味の牛乳で甘いものが好きな方にオススメ!<u-pink>
私が初めて飲んだときには「北海道ミルク」という名前がそのままという感じで、サービスエリアや物産展で売られているような、北海道の牧場しぼりたてのソフトクリームのような、濃厚な牛乳の味ですが、くどくなくスッキリとした味わいに感動しました。

マイプロテイン北海道ミルク味の美味しい飲み方4選!!
<u-blue>北海道ミルク最大の魅力として、「牛乳」として扱うことができるのがポイント<u-blue>です!
そのため、様々な材料と相性が良くアレンジをして飲むことができます。
ここではスタンダードな飲み方から、私が特に気に入っているアレンジまでいくつかご紹介します。
パターン1:スタンダードな”北海道ミルクプロテイン”

最もスタンダードな飲み方ですね。
水で割っても濃厚ながら、一食あたりの脂質1.9 gなので、ダイエット中に甘いものを摂りたい方には特にオススメの飲み方です。
パターン2:大人の”カフェオレ風プロテイン”

コーヒーで割ることにより、カフェオレ風味のプロテインドリンクとして楽しめます。
ブラックコーヒーと割ることでコーヒーの苦みを残しつつ、北海道ミルクの甘さで飲みやすくなります。<u-blue>普段コーヒーにフレッシュやお砂糖を入れる方にオススメ。お砂糖やフレッシュよりも健康的でタンパク質を摂ることができ一石二鳥!<u-blue>
苦みが苦手な方は、<u-blue>水(約150〜200ml)とコーヒー(100ml〜50ml)で割ることによって、よりミルク感が増したコーヒー牛乳風味<u-blue>にもなるので、あなたのお好みの割合をみつけてみてください。
パターン3:朝食にオススメ!”バナナベリープロテインスムージー”

<u-blue>私が一番オススメする飲み方はスムージーです!<u-blue>
無糖ヨーグルトやブルーベリーの酸味と北海道ミルクとバナナの甘みとマイルドさがベストマッチ!甘いものが好きな方も苦手な方も飲みやすいドリンクになります。
北海道ミルク味を使ったスムージーでは以下のようなメリットがあります。
<u-pink>ブルーベリーは花粉症予防にも効果があります!<u-pink>
春や秋にはボディーメイクに加えて花粉に対してもサポートしてくれる最強の食材ですね!
もちろん、ブルーベリーやバナナ以外のフルーツを混ぜてあなた好みのスムージーを作るのもありです!紹介した以外だと、イチゴやパイナップル、マンゴーをミックスしましたが、どれも北海道ミルク味との相性は抜群でした!
パターン4:ダイエット中のスイーツに!”バナナベリープロテインシェイク”
牛乳を使うことにより脂質は多少上がってしまいますが、<u-blue>スムージーよりも、ミルキー感が増し、氷を加えたことによりシェイクとして楽しむことができます!<u-blue>
ダイエット中のスイーツや、普段より頑張った筋トレ後のご褒美として楽しんでいただくといかがでしょうか?
<color-red>\さらに詳しく"北海道ミルク味"を知りたい方はこちら/<color-red>
まとめ
マイプロテインには期間限定フレーバーを含め約40種類前後の豊富なフレーバーがあります。私も北海道ミルク以外のいくつかのフレーバーを飲んだことがあります。どれも美味しく、プロテインを飲むことが筋トレ前後の楽しみでした。
その中でも私が北海道ミルク味が好きな理由は、先にもお伝えしたような、アレンジの幅が広いというメリットにあります。プロテイン自体がドリンクに混ぜることで牛乳として代用が可能なため、コーヒーやスムージー、シェイクとの相性が抜群!
小さなサイズだと250gから販売されているため、まずはお試し感覚で購入してみてはいかがでしょうか?
<color-red>\40種類以上のフレーバーもチェック!!/<color-red>
ここまで読んでいただきありがとうございました!