はじめに
髪の毛が広がったり、うねったりするのが悩みのあなたへ。
私、Takumiも悩まされてきた“剛毛&直毛”の持ち主です。湿気の多い日には、せっかくのスタイルが台無しになることも多いですよね。特に、剛毛の髪質を持つ方は、乾燥やダメージも気になるところ。私と同じ悩みを抱えている方は男性女性問わず、きっと多いはず。
そこで私が出会ったのが、<u-pink>ヘアオイル”ao-碧モイストオイル ヘアオイル”<u-pink>。私が実際に使用してみて感じたこと、この製品の魅力やおすすめポイントをお伝えします。髪の悩みを少しでも軽減するためのヒントとなれば幸いです。
そもそもヘアオイルとは
ヘアオイルとは、髪の保湿や補修を目的としたオイルで、髪に艶を与えたり、乾燥やダメージから保護したりするために使われるヘアケア製品の一種です。
ヘアオイルの主な働き
<u-green>保湿<u-green>
ヘアオイルは髪の水分を閉じ込めることで、乾燥を防ぎ、しっとりした質感を持続させます。特に、ダメージを受けた髪には保湿が重要です。
<u-green>艶出し<u-green>
髪に艶を与え、健康的で美しい印象を与えます。特に直毛や剛毛の方は、髪がパサつきやすいため、艶出し効果が重要です。
<u-green>熱ダメージの防止<u-green>
ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から髪を守る役割があります。ヘアオイルを使用することで、高温の影響を軽減できます。
<u-green>スタイリング<u-green>
ヘアオイルはスタイリングにも役立ちます。髪をまとめやすくしたり、柔らかい雰囲気を演出したりすることができます。
この様にヘアオイルは髪へのダメージ防止や保湿だけではなくスタイリング剤として使用すると濡れ感のあるスタイルを実現することも可能です。
<u-green>サウナ好きな方にも必需品のアイテム<u-green>
サウナに入ると高温多湿の環境が髪に影響を与えることがあります。お湯や蒸気による水分の吸収がある一方で、熱によるダメージや乾燥が生じることもあるため、ヘアオイルが大活躍します。
サウナに行く前にヘアオイルを塗布することで、髪に保護膜を形成し、熱から保護することができます。また、サウナ後の潤いを逃さないためにも、ヘアオイルを使用することで、しっかりとした保湿効果が得られ、美しい髪を維持できます。
ao-碧モイストオイルとは
<u-pink>ao-碧モイストオイル(ao moist oil)<u-pink>は、髪の保湿とまとまりを同時に叶えるヘアオイルです。広がり・乾燥・剛毛・くせ毛のお悩みにも最適で、しっとりとまとまる髪に導きます。
また、<u-blue>シリコン不使用で顔や髪、全身のケアに使える美容オイル<u-blue>としても利用できます。
特徴
・豊富なミネラルを含むピートクレイにより、頭皮や髪を乾燥から守り、外部からのダメージを補修
・ナイアシンアミドがコラーゲンの生成を助け、 傷んだ毛先まで濃密補修
・8種の集中補修オイル配合で、毛先まで潤いを保持

基本情報
ao-碧モイストオイルの成分
ao-碧モイストオイルの使い方
STEP1.
シャンプーやトリートメントで髪を洗い流し、タオルドライ
STEP2.
少量の碧モイストオイルを手に取り、髪の毛先から中心までをなじませるように塗布
※使用量の目安
・ショート 約1~2プッシュ(4~8か月)
・ミディアム 約3~4プッシュ(2~3か月)
・ロング 約4~6プッシュ( ~2か月)
※1度に数回プッシュするのではなく、少しずつ手のひらに出し、左右均等になるように塗布するのがポイント
STEP3.
ドライヤーで髪を乾かす
ao-碧モイストオイルを実際に使った結果
シャンプー後
まずはシャンプー後タオルドライをした様子がこちらです。
こちらをベースにこのあとご紹介するao-碧モイストオイルの使用感を感じていただけたら幸いです。

何も付けずに髪を乾かした場合

写真をご覧いただくとわかるように、全体的にパサつきを感じ、毛先はまとまっていない様子が見て取れるかと思います。
それでは、<u-blue>ao-碧モイストオイルをつけた状態でドライヤーをした際の髪の状態を見ていただきましょう。<u-blue>
ao-碧モイストオイルをつけて髪を乾かした場合

何も付けずに髪を乾かした場合と比較していただくと、<u-blue>かなり潤いをキープしツヤ感のある状態<u-blue>で髪を乾かすことができました。<u-blue>毛先もまとまりのある状態で枝分かれのないきれいな毛先<u-blue>に仕上がりました。
程よい金木犀の香りが入浴後のリラックスタイムを更に良い時間にしてくれます。
翌朝の状態
ao-碧モイストオイルはシャワー後のドライ時はもちろんのこと、<u-pink>翌朝の髪の状態を整えてくれます。<u-pink>碧モイストオイルを付けてドライした場合と何も付けずにドライした場合それぞれの翌朝の状態を見てみましょう。


何も付けずにドライした場合は、ドライヤー直後よりも一層乾燥し、パサツキが感じられます。また、直毛で寝癖がつきやすく、剛毛でなかなか寝癖が直しにくい髪質をしている私は、ご覧の通り寝癖がついています。
対して<u-pink>碧モイストオイルを使用した翌朝の状態は、まるでドライヤー直後のようにまとまっており、しっとりとした質感<u-pink>になっているのがおわかりいただけると思います。
また、目立った寝癖もついていません。
ao-碧モイストオイルを使った人の口コミ
Amazon、楽天市場、Instagramなどで実際に購入した人の口コミをリサーチしました。
よくある質問(FAQ)
感想・まとめ
今回は話題のヘアオイル”ao-碧モイストオイル ヘアオイル”をご紹介させていただきましたがいかがでしたか?
ヘアオイルと聞くと、主に女性の方が使われるイメージを持っている方も多いと思いますが、今は男性も使用するアイテムになりました。
この”ao-碧モイストオイル ヘアオイル”はデザインもシックで男性が持ち歩くのにも適したデザインになっているのも嬉しいですよね。性別問わず使用できるため、ちょっとしたプレゼントにも最適だと思います。
サウナが大好きな私は普段から持ち歩き、サウナ後に”ao-碧モイストオイル ヘアオイル”を付けてサウナでダメージを受けた髪に栄養を与えています。
そして、<u-pink>忙しい毎朝に寝癖を直してスタイリングする手間がなくなったことが私にとって何よりもの喜びでした。<u-pink>ぜひこの感動を体感していただきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!